株式投資の始め方 | 株式・オプショントレーダーがゼロから教えるトレード攻略法

株式投資の始め方 | 株式・オプショントレーダーがゼロから教えるトレード攻略法

なぜいくら勉強しても株式投資で勝てないのか?元経理部長トレーダーが、初心者でも失敗しない株式投資の始め方を徹底解説。「これを知らずにトレードすると損する」お役立ち情報を含めた攻略法をお伝えします。

うねり取り練習ツール「うねりとれ~る」無料プレゼント中!
 
記事一覧

うねり取りの建玉の単価計算方法

うねり取りの建玉の単価計算方法

うねり取りの練習ができるエクセルツールの配布をスタートしています。

 

(詳しくはこちらの記事をご覧ください)

 

たんぽぽさんからご質問をいただきました!

 

ところで、例えば建玉(1000円・200株、1200円・300株、1500円・500株買った計1,000株)のうち途中で含み損(現在値1,300円)が出て、200株はずして、買いを200株入れましょう。となった場合、どの200株を返済売するべきなのでしょうか。相場先生の著書には記載されていませんでしたが、何か決め事はあるのでしょうか。

 

証券口座で建玉を積み重ねていくと、単価が違う建玉が並んでいてどこから決済するのがよいのかと頭を悩ませることになりますよね。

 

相場師朗さんの著書「株は技術だ!」には記載がなかったとのことでしたが、7step株式投資メソッドの第7講 実際の売買練習方法においてサラッと説明されていました。

上昇すると見込んで買建てしたのに安値を割り込んで下落した場合は、一旦全玉を手仕舞うのが望ましい、という文脈の中で、「もし仮に残すとしたらコレ」という説明だったと思います。

 

どの建玉から決済すればよいのかという具体的なルールとはちょっと異なるかなぁ、という印象を持っています。

 

 

会計の考え方では、先入先出法とか後入先出法とか、いろいろな考え方があるかと思いますが、うねり取りの建玉の操作を行った最終損益はどの計算方法を採ったとしても同じ結果になります。

 

「このトレードで3000万円の利益」というような説明は、すべて最終損益で説明されていると思われます。

 

うねりとれ~るは平均法を採用

 

私が提供しているうねり取り練習補助ツール うねりとれ~るでは、実現損益を総平均単価で算出する方式を採っています。

 

最終損益はどの建玉から決済しても同じわけなので、シミュレーションをする上でも複雑にする必要はないと考えたわけです。

 

(建玉を指定して決済、となると、ツールの計算式が複雑になりすぎて、私のスキルでは到底実現できそうにない、、、、、というのも理由の一つですが 汗)

 

うねりとれ~るのいいところは、含み損益を確認することができることなので、どの建玉から仕切るかということはあまり気にせずご利用いただけたらと思います。)

 

 

実際のトレードでは節税効果を重視!

 

 

仕掛けから手仕舞いまでの一連の建玉の操作における最終損益はどこから仕切っても同一になるのですが、唯一注意しないといけないのは年末年始にかけての仕掛けです。

 

われわれ個人投資家の所得税の計算をする上では、評価損益は考慮されず、年内に決済した取引の損益が課税対象となります。

 

今年の税金を少しでも抑えるためには、損失が出ている玉から切るのは鉄則です。損失が出ている玉を先に決済することで今年の税金を抑えて、翌年の納税時の資金流出を抑えることができます。

 

税金は資産運用においてはマイナスの効果しかありませんので、納税を少しでも遅らせることで資金効率を上げていきましょう。

 

逆に、年前半で損切りをしている場合には、利益が乗っている玉から決済するということもあるかもしれませんね。(こちらは損失の繰越控除ができるので、鉄則とまでは言えませんが、考慮する価値はあると考えています。)

 

 

うねり取り練習用エクセルソフト 配布します

うねり取り練習用エクセルソフト 配布します

うねり取り練習用ソフト 配布開始!

 

うねり取りの練習をする際に、トレードの損益をズバリ表示させることができ、練習の成果がパッと計算できるツールが完成しました。

 

むやみに配布して知らない人からクレームを受けたりするのも正直あまり気分が良くないので、申込制にさせていただいております。

 

私自身がうねり取りの練習をして困らないよう、それなりに工夫して作成していますが、計算結果については保証できませんので、その点についてはご了承願います。

 

 

また、うねり取り練習ツールをご請求いただきますと、10年以上の日足チャートが無料で利用できるチャートツールの入手方法もお伝えします。

 

「チャートギャラリーの先行投資、どうしようか迷っている」

 

という方もすぐにうねり取りの練習をスタートすることができますので、こちらもぜひこちらのツールをご活用ください。

 

 

「うねりとれ~る」のご請求方法

 

下記のリンク先から、お名前とメールアドレスをご登録ください。ご登録のメールアドレスにうねりとれ~るのダウンロードリンクを返送いたします。

 

>>うねりとれ~るの申し込みはこちら<<

 

(お預かりした個人情報は十分注意して取り扱います。詳しくはこちらをご覧ください)

 

 

「うねりとれ~る」のダウンロード方法

 

firestorageというファイル保管サービスを利用します。メールでお送りするダウンロードリンクからのダウンロード方法は以下の流れで行ってください。

 

①パスワードを入力してください

ダウンロードリンクをクリックするとこちらの画面が開きますので、パスワードを入力後にパスワード送信のボタンをクリックしてください。

howtodl1

 

(パスワードは、uneritoru です。)

 

 

 

赤文字で表示されているリンクをクリックしてください

howtodl2

 

 

 

③「ダウンロードページを開く」をクリックしてください

 

howtodl3

 

 

④うねりとれ~るのエクセルファイルをダウンロードしてください

howtodl4

 

 

⑤うねりとれ~るをエクセルで開いてご使用ください

 

 

なお、うねりとれ~るの使用にあたっては、エクセルが必要となります。エクセル以外では、Open Officeでも正常に稼働するよう対応しております。

 

マクロ等は入れていませんので他の互換ソフトでも使用できると思いますが、動作の保証はできませんのでご理解の程よろしくお願いいたします。

 

 

みんなのうねり取りの評判は?

相場師朗さんのみんなのうねり取りセミナーの募集が始まりました!

 

久しぶりの募集となる今回は、相場ゼミで磨き上げられた相場師朗さんの「うねり取り」の指導のスキルが凝縮されたセミナーになっていることは間違いありません。

 

みんなのうねり取りの内容は、前回と同様に過去のチャートをうねり取りの技術で取り尽くす実演がメインと思われます。前回は一回のうねりで1億円以上の利益を上げるという初心者にはにわかに真似ができないトレードが紹介されていましたが、もう少し現実的なロット数にしていただいてもいいのかなぁ、と内心思ったりしています。

 

今年2016年の初めから、相場師朗さんのうねり取り関連でさまざまなセミナーが開催されていますよね。

 

相場ゼミの募集が2回ありましたが、その他に暴落セミナーやショットガン投資法セミナーがあり、今回はみんなのうねり取りの募集となっています。

 

(今回はみんなのうねり取り、プラス一銘柄集中セミナーというパッケージでの募集となっていますね。)

 

これだけいろいろとセミナーが開催されていますが、それぞれのセミナーがそれなりの価格で募集されています。

 

だったら、

 

最初から、フルパッケージの相場ゼミに入ってしまったほうが、トータルのコストで考えれば安いんだよなぁ~

 

と思う今日このごろだったりするわけです。

 

相場ゼミは22万円くらいで募集されていたかと思いますが、これらのバラ売りのセミナーで話される内容もすべて含んでいるので、実際のところはかなりお得な価格設定だということがわかってきました。

 

当ブログでは、もっともお値打ちにうねり取りをスタートすることができる方法として、

 

「株は技術だ!」(書籍) + チャートギャラリー スタンダード

 

の組み合わせを推奨しています。

 

ただ、これは、自分で孤独に耐えながら、うねり取りの練習ができる意思の強い方にしかできないということも付け加えておきます。

 

もし、あなたが、孤独に耐えて頑張るより、みんなと一緒のほうがなんでも上手くいく性格でしたら、大勢の仲間とともに成長し、成功できる、相場ゼミという選択肢もありですね。

 

株取引をされていればわかると思いますが、20万円や30万円の損失なんて簡単に生じてしまうのが投資の世界。

 

「転ばぬ先の杖」ということで最初からしっかりした方に、しっかりした手法を学んでしまうのが、「億の稼ぎ」への近道になるというお話でした。

 

チャートギャラリー プロ版はオプショントレーダーだけのもの?

チャートギャラリー プロ版はオプショントレーダーだけのもの?

チャートギャラリー プロ版は225先物・オプションが充実

 

うねり取りに限らず過去チャートの検証に役立つチャートギャラリーですが、チャートギャラリーには、スタンダード・プロ・エキスパートの3種類が用意されています。

 

個別銘柄のチャート検証に活用する場合、チャートギャラリーのスタンダード版の利用がおすすめなのですが、ではチャートギャラリーのプロ版はスタンダード版とはどう違っているのでしょうか?

 

一番大きな違いは、プロ版には日経225オプションの情報が記録されていることです。

 

日経225オプション取引はまだまだメジャーではありませんが、個人投資家が安定して利益を上げていくために欠かせない取引だと思っています。

 

オプション取引はギリシャ文字に代表される難解さと、ハイリスク・ハイリターンという誤解が相まって、爆発的に普及するとは考えていませんが、じわじわと人気が高まってくる取引となるはずです。

 

オプション取引は毎月100銘柄程度の取引が行われていて、年間にすると1000銘柄を超える銘柄が存在しています。(コールとプットが125円刻みでトレードされています)

 

これを何年分か利用するとなると、上場企業の数をはるかに上回る銘柄のデータベースが必要となってくるわけで、それだけで膨大なデータ量であることがわかります。

 

オプション取引の検証をするためには、こうした過去データを入手した上で、日経平均先物などの値動きと合わせて分析することが必要不可欠なのですが、こうしたデータを保持しているところは意外に少ないのです。

 

証券会社のシステムからは、「現在取引しているデータ」は見ることができるのですが、取引が終わったもの(SQを通過した銘柄)は残念ながら見ることができません。

 

過去のオプションのデータを有料で提供しているサービスは取引所等にも存在しているのですが、いかんせん価格が高すぎて手がでません。

 

いろいろなサイトを探し回った結果、われわれ個人投資家が手軽に入手できる形で、過去のオプションのチャートを提供してくれているのはチャートギャラリー プロ版 だけだということがわかりました。

 

チャートギャラリー スタンダード版は3万円、プロ版は6万円ということで、両者を比較するとプロ版の価格が高いようにも思えてしまいますが、オプションの数が毎年千銘柄単位で増え続けていることを考えると妥当かもしれません。

 

 

ファーアウトのオプションの売りをコールとプットで行う「ショート・ストラングル」という取引をやるだけであれば特に必要ないかもしれませんが、カバードコールや各種スプレッド取引をするには過去の値動きはチェックしておくべきでしょうね。

 

 

逆に言えば、オプション取引に手を出さないのであれば、チャートギャラリー プロ版というのはあまり利用価値が無いかもしれません。

 

日経平均先物の値動きに関しては、基本的には期近のチャートをチェックすればよいので、毎月の限月取引をみる必要はありません。(なので、プロ版は不要)

 

 

オプション取引は個人的には大好きなのですが、「食わず嫌い」で敬遠してしまっている人も多いのではないでしょうか?

 

当ブログを通じて、オプション取引の魅力については、多少なりとも伝えていけたらいいなぁと思っています。

うねり取り練習ツール「うねりとれ~る」無料プレゼント中!